岡山市の賃貸物件|株式会社後楽不動産 > ホームメイトFC岡山駅前店㈱後楽不動産のお役立ち情報一覧 > 学生が賃貸物件を借りる際に必要なものとは?書類と費用をわかりやすく解説

学生が賃貸物件を借りる際に必要なものとは?書類と費用をわかりやすく解説

≪ 前へ|岡山駅周辺エリア徹底解説!学生にぴったりの住まい情報をチェック   記事一覧   【2LDK同棲生活】同棲は2LDKにするべき?メリットとデメリットもご紹介!|次へ ≫
カテゴリ:学生


大学や専門学校への入学を機に、一人暮らしを始める学生にとって、初めての賃貸契約は大きな一歩です。「どんな書類が必要なのか」「初期費用はどれくらいかかるのか」といった疑問や不安を抱える方も多いのではないでしょうか。新生活への期待とともに、契約手続きの複雑さに戸惑うこともあるかもしれません。


この記事では、学生が賃貸物件を契約する際に必要な書類や初期費用について詳しく解説します。入居者本人が準備すべきものから、連帯保証人が必要な書類、初期費用の内訳まで、役立つ情報を網羅しました。


事前に準備を整えれば、不安は期待に変わり、自信を持って新生活を始められます。

この記事を参考に、安心して一人暮らしの一歩を踏み出しましょう!


目次:【学生が賃貸物件を借りる際に必要なもの】

賃貸物件を借りる際に必要な書類



初めての賃貸契約では、「どんな書類を準備すれば良いのかわからない」という学生の方が多いのではないでしょうか。ここでは、学生が賃貸契約をする際に必要な書類を詳しく解説します。不動産会社や物件によって求められる書類が異なる場合があるため、事前確認をしっかり行いましょう。

必要な書類① 入居者自身が用意するもの

1. 住民票

住民票は、契約者本人を確認するために必要です。契約時に求められることが多いため、以下のポイントを参考に準備してください。

  • 取得方法: 市区町村役場やコンビニ(マイナンバーカードが必要)で発行可能です。

  • 種類: 一人暮らしの場合は、抄本(個人事項証明書)を用意します。家族で入居する場合は謄本(全部事項証明書)が必要です。

  • 注意点: マイナンバーが記載された住民票は受け付けられないため、発行時に「マイナンバーなし」を指定してください。

  • 費用: 1通300円~400円程度(自治体による)。

2. 本人確認書類

本人確認書類は、契約者が正確な本人であることを証明するために必要です。学生の場合、以下のいずれかを準備します。

  • 使用できる書類:

    • 学生証

    • 運転免許証

    • パスポート

    • マイナンバーカード(写真付き)

  • 注意点: 書類によってはコピーを提出する必要があります。不動産会社の指示に従ってください。現住所が異なる場合は、住民票を補足書類として求められることがあります。

3. 印鑑と印鑑証明書

契約書への捺印には印鑑が必要です。場合によっては、実印と印鑑証明書を求められることがあります。

  • 実印登録: 市区町村役場で実印の登録を行い、印鑑証明書を取得してください。

  • 認印の可能性: 実印でなくても良いケースもあるため、不動産会社に確認しましょう。

  • 注意点: 必ず正式な印鑑を使用してください。

4. 銀行口座印と通帳

家賃を口座引き落としに設定する場合、以下が必要です。

  • 通帳またはキャッシュカード: 引き落とし先口座の情報を提示します。

  • 銀行印: 登録されている印鑑が必要です。

  • 注意点: 不動産会社によって、キャッシュカードだけで手続きが可能な場合もあるため、事前に確認してください。

5. 合格通知書(新入学生の場合)

新入学の場合、合格通知書の提示を求められることがあります。進学予定の学校から送付される通知書を用意しましょう。

必要な書類② 連帯保証人が用意するもの

賃貸契約では、連帯保証人を立てるのが一般的です。通常は親が保証人となるため、以下の書類を早めに依頼しましょう。

1. 収入を証明する書類

保証人が家賃支払い能力を持つことを証明するための書類です。

  • 主な書類

    • 源泉徴収票(会社員の場合)

    • 確定申告書の控え(自営業・フリーランスの場合)

    • 給与明細書(最近1~3か月分)

2. 住民票

保証人の住民票も必要です。入居者との関係性を証明するために使用されます。

注意点: 発行日から3か月以内のものを用意してください。

3. 印鑑証明書

保証人が実印を使用する際に必要な書類です。印鑑登録を済ませたうえで取得してください。

4. 契約書類への署名・捺印

保証人の直筆署名や捺印が必要になる場合があります。遠方に住んでいる場合は郵送手続きが必要になるため、時間に余裕を持って依頼してください。


その他のポイント

1. 保証会社の利用

保証人を立てられない場合や、保証人が遠方に住んでいる場合は、保証会社を利用するケースがあります。

手数料: 一般的に家賃の0.5か月分~1か月分程度です。契約内容をよく確認しましょう。

2. 必要書類の追加確認

物件や不動産会社によって追加の書類が必要になることがあります。事前にリストを確認し、不明点があれば早めに問い合わせましょう。

3. 収入証明書の時期的制約

収入証明書は、6月初旬~中旬以降でないと前年分を発行できないことが多いです。それ以前に契約が必要な場合、給与明細や補足資料で代用できるかを確認してください。

入居時にかかる初期費用



賃貸物件に入居する際には、家賃以外にさまざまな初期費用が発生します。これらの費用は入居前に一括で支払う必要があるため、事前に予算を立てて準備しておくことが大切です。適切な準備が、新生活をスムーズに始めるための第一歩となります。以下に、主な初期費用の内訳を詳しく解説します。

◆敷金

敷金とは、退去時の修繕費用や未払いの家賃に充てるために家主に預ける保証金です。通常、家賃の1~2か月分程度が目安ですが、地域や物件によって異なります。


  • 返金の可能性: 退去時に物件の状態が良好であれば、敷金は一部または全額が返金されます。ただし、修繕が必要な場合や特約がある場合は、その分が差し引かれることがあります。

  • 注意点: 敷金不要の物件もありますが、その場合は別途、保証会社の利用が必須となるケースが多いです。


◆礼金

礼金は、家主に対する謝礼金として支払うもので、基本的に返金されません。金額は家賃の1~2か月分程度が一般的ですが、最近では「礼金なし」の物件も増えています。


  • 礼金不要物件の増加: 礼金が不要な物件は初期費用を抑えられるため、予算が限られている場合には選択肢として検討する価値があります。

  • 注意点: 礼金の有無や金額は契約時に確認し、予算に組み込んでおきましょう。


◆仲介手数料

仲介手数料は、不動産会社が物件の紹介や契約手続きのサポートを行う対価として支払う費用です。


  • 金額の目安: 一般的には家賃の1か月分(または半月分)が相場ですが、上限が法律で規定されているため、それを超える請求はありません。

  • 注意点: 仲介手数料が割引されるキャンペーンを実施している場合もあるため、確認しておくと良いでしょう。


◆前家賃

前家賃とは、入居開始日から次回の家賃支払日までの家賃を、契約時に前払いするものです。


  • 計算方法: 例えば、入居日が月の途中であれば、月末までの日割り家賃と翌月分の家賃が請求されるケースがあります。

  • 注意点: 前家賃が含まれる期間については、契約時に明確に確認しておきましょう。


◆火災保険料

火災保険は、火災や自然災害による損害に備えるための保険で、賃貸契約時に加入が義務付けられていることがほとんどです。


  • 費用の目安: 1~2年分の保険料を契約時にまとめて支払い、費用は1万円~2万円程度が一般的です。

  • 注意点: 契約する保険会社が指定されている場合があるため、不動産会社の指示に従いましょう。


◆鍵交換費用

スムーズに準備を進めるためのポイント



賃貸契約をスムーズに進めるには、以下の3つのポイントを押さえましょう。

◆早めに行動する

必要書類や物件選びには時間がかかるため、余裕を持ったスケジュールを立てることが大切です。特に、住民票や印鑑証明書の取得、保証人の書類準備には時間がかかるため、早めに計画を立てましょう。また、新生活シーズンは人気物件が早く埋まるため、物件探しもできるだけ早く始めるのがおすすめです。

◆複数の物件を比較検討する

複数の物件を比較して、初期費用や契約条件を確認しましょう。同じ家賃でも初期費用が大きく異なる場合があります。家賃や立地だけでなく、通学のしやすさや周辺環境など、自分に合った条件を優先して選ぶことが大切です。

◆家族や先輩、不動産会社に相談する

初めての賃貸契約はわからないことが多いものです。家族や経験のある先輩にアドバイスを求めたり、大学のサポート窓口を活用しましょう。不動産会社にも疑問点を積極的に質問して解決してください。

まとめ



学生が賃貸物件を借りる際には、必要な書類や費用をしっかりと把握し、計画的に準備を進めることが大切です。初めての一人暮らしには不安もあるかもしれませんが、事前に準備を整えることで、自信を持って新生活のスタートを切ることができます。

この記事で紹介したポイントを参考に、必要な書類や費用を早めに準備し、周囲のサポートも積極的に活用してください。一歩ずつ準備を進めていけば、期待に満ちた新生活を安心して迎えることができるでしょう。

新しい環境での生活が、あなたにとって素晴らしいものとなることを応援しています!

≪ 前へ|岡山駅周辺エリア徹底解説!学生にぴったりの住まい情報をチェック   記事一覧   【2LDK同棲生活】同棲は2LDKにするべき?メリットとデメリットもご紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

古家野 俊雄 最新記事



古家野 俊雄

弊社HPをご覧頂きありがとうございます!岡山市をはじめ岡山県南エリアの賃貸物件のことなら、弊社にお任せ下さい!情報量はもちろんのこと、お客様のご要望に120%でお応え出来るように、精一杯ご提案させて頂きます。 どんなに無茶な条件だと思っても、一度ご相談してみて下さい! 実は、こんな物件があったんだ!というお部屋をご紹介させて頂きます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


フレマリールKuRoZuMi

フレマリールKuRoZuMiの画像

賃料
6.38万円
種別
アパート
住所
岡山県岡山市北区野田4丁目
交通
備前三門駅
徒歩21分

ラ・パルテール笹ヶ瀬 壱番館

ラ・パルテール笹ヶ瀬 壱番館の画像

賃料
6.3万円
種別
アパート
住所
岡山県岡山市北区首部
交通
備前三門駅
徒歩29分

セフィラハイツ

セフィラハイツの画像

賃料
4.7万円
種別
アパート
住所
岡山県岡山市北区横井上1366-1
交通
岡山駅
バス23分 小林口 停歩1分

グランシャリオ

グランシャリオの画像

賃料
7万円
種別
アパート
住所
岡山県岡山市北区8丁目
交通
備前西市駅
徒歩17分

トップへ戻る